旅のかなたに

“旅”という言葉はいろいろな事に例えられます。 見知らぬ土地へ赴くのも“旅”。 何かを極めるのも“旅”。 時には人生そのものも“旅”と例えられたりもします。 “旅”の形は人それぞれ。 “旅”の意味も十人十色。 ここは私GIN〈ジン〉が 大好きな旅を中心に 自分の好きなものを まったり書いていくブログです。 よければゆっくりしていってね(^^)

暁の水平線に勝利を刻め!≪最終絶対防衛地 呉鎮守府≫ ~広島県 呉市~

 

“戦艦 大和”

 

戦時中の艦船に詳しくなくても、この艦の名前を知らない人は少ないのではないでしょうか。旧日本海軍の秘密兵器として「第三次海軍軍備補充計画(マル3計画)」の中で建造された超弩級戦艦です。SF作品「宇宙戦艦ヤマト」のモデルになったことでも有名ですよね!

 

 

では、この戦艦 大和が建造されたのはどこでしょうか?

 

そう!それが今回ご紹介する街広島県 呉市なんです!

 

 

 

波の穏やかな瀬戸内海にあり、周辺の島々のおかげで防衛網を敷きやすく、背後にそびえる灰ヶ峰の恩恵を受け監視がしやすい、まさに防御に特化した土地

戦時中、万が一首都東京が陥落した際にはその指揮系統を即座に呉に移せるように準備が整えられていました。呉には鎮守府が置かれ、要塞都市として開発が進み、日本海軍の最終絶対防衛地として呉は非常に重要な土地となっていったのです。

 

 

呉がいかに重要な場所であったか。それは呉鎮守府海上自衛隊呉地方隊に変わった現在でもしっかりと見てとることができます。

 

 

 

今回は、海上自衛隊呉地方隊があり、かつて呉鎮守府が置かれた街、そして何よりも僕が大好きなブラウザゲーム艦隊これくしょん~艦これ~」の聖地のひとつでもある広島県 呉市を紹介していきたいと思います(*^_^*)

 

 

 

f:id:tabino-kanatani:20200215220600j:plain

f:id:tabino-kanatani:20200215220617j:plain

広島駅からJR呉線に乗りゆったりと海沿いの電車旅を楽しむこと約45分、呉の玄関口「呉駅」に到着です!

 

電車を降りたら即座に呉の街に繰り出す!・・・のはちょっと待って、少しだけそのままホームに留まってみましょう。

他の電車がホームに接近してくるときに流れる音楽に耳を傾けてみてください・・・。

 

 

~♪ ~♪ ~♪

 

 

流れてくるのは「さらば~地球よ~」でお馴染み、アニメ宇宙戦艦ヤマト」のオープニングテーマ(*^ ^*)

駅のホームでも“戦艦 大和の故郷”ということを感じ取れる粋な計らいですね!

 

 

 

ホームから改札を出て、さらに駅舎からも出ると、目の前に広がるのは広々とした海!!・・・ではなくたくさんの建物!むしろ建物の海!!(汗)

 

呉市は、広島市福山市に次いで県内第3位の人口を誇る大きな街なんです。駅前に設置されたスクリューのモニュメントもコンクリートジャングルが背景ではいまいち雰囲気が出ない(笑)

僕も初めて呉に降り立った時は「海、無いんですけど・・・」と軽くツッコんだりもしました(;^_^A

 

 

 

f:id:tabino-kanatani:20200216085245j:plain

f:id:tabino-kanatani:20200216085227j:plain

f:id:tabino-kanatani:20200216085300j:plain

では!本物の海を求めて歩き始めましょう!

 

呉駅の改札を出て右手。「自由通路」と呼ばれる空中経路を利用すると便利です。

自由通路をひたすらまっすぐ。途中、中国地方民御用達の大型スーパーマーケットゆめタウン 呉」に入ってしまいますが、それでも気にせず道なりにまっすぐまっすぐ・・・。

自由通路の果てまでたどり着くと、そこには待ち望んだ呉の海が広がっています!!

海だーーー!!

 

 

ここは呉の海の玄関口「呉港」

ここから江田島愛媛県 松山港行きのフェリーが出ています。

 

上の写真で一際目を引くショッキングピンクの船は、造船所で建造中の貨物船です。

この造船所についてはこの後の項目で詳しく見ていくことにしましょう(^ ^)

(ちなみに船体に書いてある「ONE」は「ワン(1)」ではなく、普通に「オー、エヌ、イー」と読みます。「Ocean Network Express」略して「ONE」。コンテナを用いての海運業で有名な会社です。)

 

 

呉港の右手にある波止場は、その名も「大和波止場」

休日は親子連れや散歩をする地元の方たちで賑わいます。

どこにでもある普通の波止場かと思いきや、なんとここは戦艦 大和の前部甲板の半分を1/1スケールでイメージして作られた波止場なんです!あまりにも大きすぎて、僕自身しばらくの間ここが大和の前部甲板を模してるとは全く気付きませんでした(;^ω^)

大和の大きさを肌で感じられるファン必見のスポットですね!

 

 

 

f:id:tabino-kanatani:20200216094635j:plain

f:id:tabino-kanatani:20200216095329j:plain

呉港の隣になにやら大きな建物が建っています。

呉の有名スポットのひとつ大和ミュージアムです!

その名の通り、戦艦 大和を中心に戦時中の様々な史料が多数展示されています。

 

館内の史料はもちろん撮影禁止なので写真はありませんが、ここに展示されている史料の数々、非常に貴重なものばかりで旧日本海軍や太平洋戦争を勉強する者としては本当に本当にありがたいんです!!

「え、こんな貴重な史料、一般の人が見ちゃっていいんですか!?」っていうくらい歴史的価値の高い史料があちこちに展示されています!

 

 

ちなみに僕は展示史料を隅から隅まで見て回るので、一旦大和ミュージアムに入ると最低4時間は出てきません(笑)

「4時間」という滞在時間も、展示物を見ているうちに疲れで集中力が切れてくるため仕方なく大和ミュージアムから出ているのであって、集中が続くのであればもっともっと何時間でも居たいくらいです!たぶん3日間くらい居ても飽きないと思うw

それくらい大和ミュージアムはすごいんです!!

 

 

感動するのは展示されている史料だけではありません。

館内1F「大和ひろば」というスペースには1/10スケール精巧模型 戦艦大和が展示されています!(こちらは商業等に使用しない限りは撮影OK)

“1/10スケール”と言うと少し小さく感じるかもしれませんが、戦艦 大和は全長263m1/10になった模型でも全長26.3mもあります!小学校の25mプール以上の長さ!一目見た瞬間その迫力に圧倒されること間違い無しです!!

 

 

休日には海軍ファンだけでなく多くの家族連れや旅行者で賑わう大和ミュージアム

大和や旧日本海軍に詳しくない方もぜひ訪れてほしい呉の有名スポットです(*≧▽≦*)

 

 

 

ちなみに余談ですが大和ミュージアム」という呼び名は1/10大和模型が展示されていることから付いた愛称で、この施設の正式名称は「呉市海事歴史科学館」といいます。意外と知られていない真実w

 

 

 

f:id:tabino-kanatani:20200216094653j:plain

大和ミュージアムの横、先程の大和波止場の前あたりに波止場区画と駐車場区画の境目を示す駐車場ポールが置かれています。

駐車場ポール自体は珍しくないのですが、これはなんだかとんがり帽子で形が変。。。

 

 

大和ミュージアムの駐車場ポールは戦艦 大和の主砲の砲弾として使用された九一式徹甲弾を模して造られているんです。

 

九一式徹甲弾」とは日本海軍が造り出した特殊徹甲弾です。

通常の徹甲弾は砲から撃ちだされるとそのまま敵艦に向けて空中を飛行していきますが、こちらの九一式徹甲弾は撃ちだされた後、勢いを保ったまま敵艦前で海に着水します。海中に突入した九一式徹甲弾は弾頭(とんがり帽子の部分)が外れ、急激に向きを変え、まるで魚雷のように海面下を水平に直進し、敵艦の喫水下(海中に沈んでる部分)を攻撃するのです。

 

 

特殊だったのは砲弾だけではありません。戦艦 大和には当時の最高技術の全てが詰め込まれました。各種兵器はもちろんのこと、艦員の居住スペースにおいてもそれは例外ではありません。階級の高い艦員が過ごす部屋の居住性は他の艦船の比ではなく「大和ホテル」と揶揄されることもあったそうです。

 

艦これのキャラクター 大和の「も~、ホテルなんて言わせませんよ」というセリフはここからきてるんですね(^ ^)

 

 

 

f:id:tabino-kanatani:20200216112357j:plain

f:id:tabino-kanatani:20200216112333j:plain

呉港から見て南東、山の方に移動してみましょう!

 

山側に向かってひたすら進んでいき、やがて小高い丘の上に登ると、遠くまで見渡せる絶景ポイントに辿り着きます。ここは「歴史の見える丘」というエリアで戦艦 大和の生まれた場所を見渡すことができます。

遠くには呉港、眼下には先程「ONE」の貨物船を建造していた造船所ジャパン マリンユナイテッド 呉工場」のドックを見下ろすことができます。

さすがあれほど大きな貨物船を建造していた造船所。見渡す限り造船スペースで工場の規模にもドックの大きさにも度肝を抜かれます!

 

もうお分かりかもしれませんが、ここジャパン マリンユナイテッド 呉工場こそが“戦艦 大和が建造された場所”なんです!

 

ジャパン マリンユナイテッド 呉工場は、戦時中「呉海軍工廠という名前で主に海軍の艦船や兵器を製造する工場でした。

冒頭でお話しした通り、呉は日本海軍の重要地。呉海軍工廠では様々な新兵器の研究・開発・製造が行われていたそうです。一般的には戦艦 大和の建造が有名ですが、この他にも戦艦 長門戦艦 扶桑航空母艦 赤城航空母艦 蒼龍潜水艦 伊400など日本海軍史に残る重要な艦船が多数建造されたのもここ海軍工廠です。

日本海軍にとってここが重要な工廠であったことは疑いようもありません。

 

 

ちなみに大和は上の写真2枚目の左端、海まで伸びた長~い建物の中にあるドックで建造されました。(長すぎて写真に入りきってませんが(;^ω^))

他のドックは外に出ているのに、なぜ大和を建造したドックは建物の中にあるのか。

それは建造中の大和を隠すためです。

 

 

戦艦 大和は海軍の最高機密として極秘に建造されました。一般市民はもちろん、軍関係者でさえ大和の建造を知っていた人は少なかったそうです。さらには大和の建造に携わった人でさえ、今作っているのは何という船のパーツなのか一切知らされないまま建造が進められていたというのですから驚きです。

艦の名前もわからない、艦の規模もわからない、艦種さえも全く伝えられていない。そんな秘密尽くしにも関わらず、個々の技師が作り上げたパーツを組み合わせることによってここまで巨大な戦艦が出来上がったのですから、当時の日本の造船技術の高さが伺えます。

大和が航行を開始し、初めて呉の人々の前に姿を現したとき、人々はそのあまりの大きさに「山が動いてきた!」と驚愕した、という話も残っています。

 

 

 

現在、歴史の見える丘には「造船船渠記念碑」「噫戦艦大和塔(ああせんかんやまととう)」などの記念碑が建てられ、戦艦大和誕生の地を巡るうえでの重要なポイントのひとつとなっています。

 

 

 

f:id:tabino-kanatani:20200216123029j:plain

呉は大和だけじゃない!海上自衛隊もあるぜ!!

ということで海上自衛隊呉地方隊の話に入っていきましょう!

 

 

呉の海上自衛隊は、先程の「歴史の見える丘」を挟むような形で北側に海上自衛隊 呉地方総監部南側に自衛隊桟橋(昭和埠頭)があります。

 

呉地方総監部の中にある呉地方総監部 第1庁舎」は映画のロケ地としても有名です。

日曜日には、この第1庁舎や自衛艦艇の一般公開などもあるのでご興味ある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。(事前の申請必須)

(見学には規則がありますので、行かれる際は必ず「海上自衛隊 呉地方隊ホームページ」を確認してください)

 

 

もちろん他の海自基地の街と同様に海自クルーズ(「呉湾艦船めぐり」)もあります!

この呉湾艦船めぐり、通常のクルーズも人気なのですが、ここ呉にしかない特別なクルーズとして特に人気を集めるのが「夕呉クルーズ」です!

これは文字通り夕日が沈む時刻に合わせて海自クルーズをするというもの。夕陽に染まる自衛艦海上から眺められるなんて・・・。海自ファンとしてはそれだけで恐悦至極です(> <)!!

ただ、このクルーズの目玉は何といっても自衛艦旗の降下」にあります!

 

海上自衛隊には海上自衛隊旗章規則」というものがあり、これに従って各自衛艦には朝の8時からその日の日没までの間自衛艦旗という旗が掲げられます。この自衛艦旗を各艦一斉に降ろすのが自衛艦旗の降下」です。

 

「え、旗降ろすだけの光景見て楽しいの?」と思うかもしれませんが、夕陽が沈み、しだいに夜闇に変わっていく中、トランペットの音と共に各自衛艦が一斉に自衛艦旗を降ろしていく。その瞬間、辺り一帯が何とも言えない荘厳で張り詰めた特別な空気に支配されるんです。甲板上に整列した自衛官の皆さんはもちろん、艦船めぐりの乗客もその空気の中では一言も喋ることができず、海上にはただただトランペットの音色が広がっていく・・・。

それは、本当に涙が流れそうになるくらい綺麗な瞬間のように僕は思うのです。

 

 

 

この自衛艦旗の降下が終わると本格的に海上自衛隊の夜の任務が始まります。

夕呉クルーズはそんな特別な瞬間を間近で見られる貴重なクルーズなんです(*^-^*)

 

 

 

f:id:tabino-kanatani:20200216122918j:plain

では、艦船めぐりで見られる護衛艦を少しだけ紹介していきましょう!

 

まずは護衛艦「184 かが」

哨戒ヘリコプター搭載護衛艦横須賀基地所属の「183 いずも」の妹さんです。

 

かがの全長は248mなので、戦艦 大和はかがより15mも長いことになります。

大和がいかに大きかったかわかりますね!

 

 

 

本当にどうでもいい話ですが、艦これの加賀の性格を思うと船尾(おしり)を撮っちゃって本当にすいません!」となんだか申し訳ない気持ちになってきます(;^_^A

加賀「・・・頭にきました。」

 

 

 

f:id:tabino-kanatani:20200216122935j:plain

むらさめ型護衛艦 5番艦「105 いなづま」です。

 

後部のヘリ格納庫が開いてますね。

ヘリパッドのメンテナンスなどを行っていたのでしょうか?

 

 

艦これにも暁型駆逐艦 4番艦「電(いなづま)」がいます。

ゲーム開始初期から入手できる艦娘ですが、第六駆逐隊の一人として人気の高いキャラクターです!僕の鎮守府でも頑張ってくれてます(^_^)

 

 

 

f:id:tabino-kanatani:20200216122951j:plain

主に遠洋航海の練習のために運用される、練習艦「3508 かしま」です。

 

呉基地所属艦に、同じく練習艦「3513 しまゆき」がいますが、かしまとしまゆきは姉妹艦ではないので注意が必要です。かしまに同型艦は無いのでかしま型の練習艦はこの「3508 かしま」のみとなります。

 

艦これでも絶大な人気を誇る鹿島。

呉に来たらぜひ見ておきたい艦艇のひとつです(*´ω`)

 

 

 

f:id:tabino-kanatani:20200216122857j:plain

海上自衛隊の艦艇の中でも多くの謎のベールに包まれた艦。

音響測定艦「5201 ひびき」です。

 

敵潜水艦の音響情報の収集が任務とされていますが、そのスペックや運用方法などは機密として公開されていません。

 

先日(2020年1月15日)、岡山県の三井E&S造船 玉野艦船工場で進水・命名式を迎えた音響測定艦「あき」はひびき型の3番艦。ひびきの妹さんになります(^ ^)

 

 

 

f:id:tabino-kanatani:20200216140644j:plain

f:id:tabino-kanatani:20200216140840j:plain

歴史の見える丘から自衛隊桟橋(昭和埠頭)を超え、更に南下してみましょう!

しばらく歩くとたくさんの潜水艦が見えてきます。

 

ここはアレイからすこじま

日本で唯一、現役の潜水艦を間近で見られる公園です!

 

ちなみに名前の区切り場所は「アレイ/からす/こじま」です。

その昔、呉浦にあった「からすこじま」という小さな島と英語で“小道”を表す「alley」から名付けられました。

 

たくさんの潜水艦が見られ、更には先程の音響測定艦「5201 ひびき」もよく近くに停泊しているので、休日にはカメラを抱えた大勢の海自ファンで賑わう公園です(*^^*)

 

 

 

f:id:tabino-kanatani:20200216140904j:plain

f:id:tabino-kanatani:20200216140853j:plain

f:id:tabino-kanatani:20200216140827j:plain

アレイからすこじまの端に目をやると、そこには一際迫力のあるクレーンが設置されています。

 

これは「魚雷積載用クレーン」

旧日本海軍で実際に使用されていた紛れもない本物です。

 

かつてはこれが稼働し艦船にたくさんの魚雷を積み込んでいたのかと思うと少し恐ろしく思えてきます・・・。役目を終えた今はまるでひっそりと眠っているよう。

 

 

平和がいかに大切で尊いものか、このクレーンを見ていると心に深く突き刺さってくるようです。

 

 

 

f:id:tabino-kanatani:20200216142905j:plain

f:id:tabino-kanatani:20200216142921j:plain

f:id:tabino-kanatani:20200216142844j:plain

アレイからすこじまから更に更に更に南下。もう歩ける距離ではないのでバス等を利用して行くことになるのが「“巡洋艦青葉終焉之地”碑」です。

アレイからすこじまの南、警固屋(けごや)地区にあります。

 

 

映画この世界の片隅ににも登場した重巡洋艦 青葉

フィリピン沖海戦で大破し呉港に帰港するも修理の目処が立たず、とりあえずは防空砲台として繋留されたのがこの場所でした。繋留された青葉はその後の空襲時も奮戦しますが、度重なる爆撃で大破着底。終戦後解体されるまでは傾いた状態で放置されました。

 

放置された青葉は地元のやんちゃな子供たちの遊び場になっていたそうです。

 

 

 

f:id:tabino-kanatani:20200216144306j:plain

f:id:tabino-kanatani:20200216144327j:plain

そんな青葉の最期の地も今では穏やかな海が広がっています。

 

数々の最新鋭艦の建造や新兵器の開発など華々しい活躍にばかり目が行きがちの呉ですが、その反面戦争によって大きな傷を受けたのも呉の街なんですね。

 

 

艦これを好きになり、海上自衛隊を好きになり、そして旧日本海軍から戦争を学び平和学習をする者として、輝かしい歴史ばかりではなくこうした目を背けたくなるような史実にもしっかり向き合っていかなければならないと強く感じた場所でした。

 

 

 

f:id:tabino-kanatani:20200216145105j:plain

f:id:tabino-kanatani:20200216145107j:plain

f:id:tabino-kanatani:20200216145113j:plain

f:id:tabino-kanatani:20200216145127j:plain

f:id:tabino-kanatani:20200216145122j:plain

f:id:tabino-kanatani:20200216145117j:plain

f:id:tabino-kanatani:20200216145139j:plain

f:id:tabino-kanatani:20200216145146j:plain

f:id:tabino-kanatani:20200216145157j:plain

f:id:tabino-kanatani:20200216145213j:plain

f:id:tabino-kanatani:20200216145200j:plain

難しい話ばっかりでお腹すいたでしょ?(*^ ^*)

ご飯(飯テロ)の時間だよ!!(*´▽`*)

 

 

以前の記事でもちらっと紹介しましたが、呉は呉海自カレーがとても人気です!

「海自カレー」とは、海上自衛隊の各艦艇や施設で毎週金曜日に食べられているオリジナルカレーを地元のお店が完全再現。一般の僕たちでもそのカレーを楽しめるようにしてくれたものです!

(詳しい説明は以前の記事『最重要事項!「海軍カレー」と「海自カレー」の違い!!』を読んでね!↓↓↓

tabino-kanatani.hatenablog.jp

 

 

呉は日本に5ヵ所ある海自の街の中で販売されている海自カレーの種類が1番多く、

その数はなんと約30種類!!

そして、上に貼った写真がこれまでに僕がいただいた海自カレー!

全部で11種類!!

 

これでもまだ1/3なんですね・・・(涙目)

 

 

 

「カレーばっかりで飽きないの?」と思われそうですが・・・

正直、全っっっ然飽きません!!

 

海自カレーって本当に不思議で、全部同じ「カレー」という料理なのにそれぞれにちゃんと個性や違いがあって、まるで全く別の料理を食べているかのような感覚になるんです。なので、海自カレーばかり食べていても全然飽きがこない!

上に貼った海自カレーも11食11通りの見た目してるでしょ?(*^_^*)

 

 

呉で戦艦 大和や海上自衛隊に触れた後はぜひ海自カレーを食べてみてください!

味と共にきっと忘れられない思い出になりますよ(*≧▽≦*)

 

 

 

f:id:tabino-kanatani:20200216152229j:plain

長文大変お疲れ様でした。。。

 

いかがだったでしょうか。

呉は僕が大好きな場所。伝えたいことがどんどん出てきて、結果こんなマンモス記事になってしまいました(;^_^A

ただ正直言うと、この記事ではまだ呉の魅力の半分も伝えられていないと思います!

まだまだ伝えたい、書きたいことがいっぱい(> <)!!

 

でも、それに関しては僕があれこれ言うよりももっと簡単で楽しく確実に伝わる方法があります!それは、あなた自身が呉を訪れてみることです(*^^*)

 

大和ミュージアムに行くため、護衛艦を見るため、海自カレーを食べるため・・・。

理由はなんだっていいんです。僕の記事を読んで呉に興味を持ってもらえたなら、ぜひ次はご自身の足で呉を訪れてみてください。きっとこのブログで伝わってくる以上にたくさんの“楽しい”を感じることができますよ!

この記事が皆さんの旅のお手伝いをできたなら、こんなに嬉しいことはないのですから(*´ω`*)

 

 

 

 

 

今回ご紹介したのは、僕の大好きな広島県の街。

 

戦艦 大和の生まれ故郷、

そして旧日本海軍の最終絶対防衛地として呉鎮守府が置かれた街。

広島県 呉市でした!

 

 

みなさんもぜひ訪れてみてくださいね!