みなさんは夏は好きですか?
蒼い空に白い雲。照りつける太陽にたくさんのセミの声。
朝早くから太陽が顔をのぞかせて、夕方はいつまでも太陽が沈まない。
なんだかずっと遊んでいても許されるような、そんな気分にさせてくれる季節です。
まぁ昨今の夏は暑さがマジでシャレにならないので、活発に行動するのにも注意が必要になってしまいましたが・・・(;^ω^)
それでも、夏には人の心を開放的にしてくれる不思議な魔力があると僕は思うのです!
山に登るのもいいし、海に泳ぎに行くのもいい!
子供の頃、夏休みが近付くにつれてワクワクがどんどん膨らんでいくのを感じた人も少なくないのではないでしょうか。
―大好きな友と過ごす長くて短い特別な夏休み。
そんな夏に舞い降りたひと時のキセキ―
今日は、僕の大好きなアニメ『夏色キセキ』の舞台となった街、静岡県 下田市を紹介したいと思います(^ ^)
まず下田市の場所を簡単に説明しましょう。
簡単に言うと・・・
伊豆半島の端っこです。
本当に端っこですw
まずJR熱海駅からJR伊東線に乗り換え、伊東駅から伊豆急行線に乗り換えます。そこからぐーーーーんっと伊豆半島を進んでいったその先、伊豆急行線の終着駅が「伊豆急下田」駅です。
上の写真は伊豆急行線の車内から見た景色。
伊豆急は海沿いを走っているので、車窓からは非常にダイナミックなオーシャンビューを楽しむことができます(^^♪
伊東駅から伊豆急下田駅までは約1時間。少し長い時間電車に揺られることになるのですが、車窓から見える景色がとても素晴らしいので1時間なんてすぐに過ぎてしまいます!
伊豆半島には温泉街がいっぱい!
言わずと知れた熱海温泉をはじめ、伊東温泉、熱川温泉、河津温泉郷など伊豆半島は日本有数の温泉地です。
電車から外を眺めてるとあちこちでモクモクと立ち昇る温泉の湯気を見ることができます。目指すは終着駅 伊豆急下田駅ですが、ついつい途中下車して温泉街をふらっと散歩してみたい気持ちになってしまいます(*´▽`*)
ちなみに上の写真は熱川温泉です。
ダイナミックなオーシャンビューや湯気の立ち昇る温泉街を眺めつつ約1時間。伊豆急行線の終着駅「伊豆急下田」駅に到着です♪
伊豆急の他に乗り入れている路線・鉄道などはなく伊豆急行線のみの終着駅となりますが、人の往来は多く賑やかな印象の駅です。駅構内には観光案内所や広くゆったりした待合いスペース、お土産物屋や入り口付近には水槽なども設置されていて駅の中だけでも楽しいものがいっぱいです(*^▽^*)
夏色キセキ作中で主人公の4人が東京へ向かうのもこの駅から。
下田の玄関口ですね!
ちなみに下田にも温泉があり、駅前には足湯が設けられています。
作中では八丈島旅行に出発する前、下田駅で待ち合わせをしてるときの凛子ちゃんが浸かっていましたね。
4枚目の写真は作中に登場したアングルで撮影したものです。足湯には凛子ちゃん、柱の前には夏海ちゃんが立っていました。
凛子ちゃんのように足湯に浸かってみようかとも思いましたが、足湯があるのは駅前ロータリーの目の前。駅に来た人たちの注目を一身に浴びるかたちとなるので、どうしても勇気が出ませんでした(;^_^A
まぁ誰も気にしてないとは思うんですけどねw
ところで「下田」という地名、どこかで聞き覚えがありませんか?
鎖国中の日本に開国を迫ったマシュー・ペリー提督。そのペリー艦隊が来航した場所のひとつがここ下田なんです!駅前にはペリー提督が乗船していた旗艦 サスケハナ号の模型が設置されています。
作中では紗季ちゃん(でも中身は優香ちゃん)と優香ちゃんの意中の先輩 貴史君がデートの待ち合わせをした場所。
この模型、
結構細かく作り込まれていて
なかなかに素晴らしい出来なんです!
模型やプラモデルが好きな僕としては、屋外ではなく雨風の影響を受けない屋内に設置してほしい(><)と思ってしまうくらいです。でも経年で生じた錆もまた何とも言えない良い味を出してくれているので、今では「屋外設置もアリやね!」とこの模型を楽しんでいます( *´艸`)
主人公4人がよくみんなでアイスを買って食べているローソン。
伊豆急下田駅の目の前にあります。
お店の外観も作中そのままです!ただ、いつも4人が座っているベンチは作品オリジナルのものなので実際は設置されていません。夏色キセキのイベント(?)が開催されたときに期間限定でベンチが設置されたようですが、イベント終了後に撤去されて抽選でのファンプレゼントになったそうです。
ベンチをゲットした方はどう使っているのだろうか・・・。
下田の街中を進んでいきましょう!
駅前の喧騒とは正反対に街中は落ち着いていて、道の両端には家屋や個人商店が建ち並んでいます。どこか懐かしいほっこりする街並みです。
上の写真はそんな街の一角を撮ったもの。
作中の下田太鼓祭りのときに夏海ちゃんと紗季ちゃんが浸かっていた「ハリスの足湯」・・・があった場所です(;^_^A
数年前に撤去されてしまいました( ;∀;)
しかし!聖地が無くなっても訪れるのがファンというもの!!
僕はこれからもこの「ハリスの足湯(跡地)」を訪れることでしょう(`・ω・´)
街を進んでいくと少し古くてなんだか風情のある場所に辿り着きます。
ここはその名も「ペリーロード」。
白い石畳に柳の木、水路を挟んでオシャレなカフェや雑貨屋などが並びます。3枚目の写真のように場所によっては温泉が湧き出ているところもあり、まさしく“観光地”といった雰囲気の場所です。
もちろん、夏色キセキ作中でもこのペリーロードは何回も登場します。
怒った夏海ちゃんと紗季ちゃんが優香ちゃんと凛子ちゃんを追いかけまわしてたのもこのペリーロードです(^ ^)
ちなみに横に流れる水路の水はめちゃくちゃ綺麗です。
魚はもちろん、上の写真のようにカモの親子を見ることもできます。
この水路には海水が流れているので、季節によってはカニがいっぱいいることもあります。甲殻類苦手な人にはちょっとキツイかな?(;^_^A
作中の「下田キャンドルカフェ」のときに4人のキャンドルが飾られた場所。
ペリーロードの比較的端の方にあります。
朝は近所のおじいちゃんやおばあちゃんが日向ぼっこをしていることもあります。もしかしたら地元の人たちの憩いの場所なのかな?
主人公の4人もたまにここでまったりしてたのかもしれませんね(*´ω`)
ペリーロードの一角にあるギャラリーカフェ「草画房(そうがぼう)」さんです。
作中では、夏海ちゃんのお母さんと凛子ちゃんのお母さんが道行く子供たちを見ながら「いいわねぇ夏休み」なんて話しながらお茶していたお店です。
こちらの家屋は築100年を超えるものだそうで、外観も内装も古き良き雰囲気でいっぱい!この日はコーヒーとガトーショコラ(チョコレートはコーヒーについてきました♪)をいただきました。チョコやガトーショコラにかわいいお花が添えられていてオシャレですよね(*^^*)
古き良き雰囲気の店内とペリーロードを眺めながらいただくコーヒーは格別でした!
また、お店の方もとても気さくな方でコーヒーをいただきながらあれこれと話し込んでしまったのもいい思い出です。次回下田を訪れたときもぜひ伺いたいイチオシのカフェです(*´▽`*)
ペリーロードを抜けて「下田公園」へと続く階段の踊り場。ここが夏色キセキのメインビジュアルで描かれている場所です。
メインビジュアルで描かれているというだけでアニメ本編には登場しませんが、夏海ちゃんや紗季ちゃんや優香ちゃんや凛子ちゃんがここを歩いていたと思うととても感慨深くなるものです。
作品に直接登場しない場所でも「ここにキャラクターたちがいたかもしれない」と思いを馳せられる。聖地旅の醍醐味であり贅沢な楽しみ方のひとつです(^^)
階段を上がって小道を進み、小高い山の中腹あたりにある「下田公園」まで登ったらぜひ訪れてほしいのが「下田公園展望台」です。
夏色キセキのOPは主人公4人がここから下田の街を見下ろすシーンで終わります。また、第1話はここ下田公園展望台からの景色で始まります。夏祭りののど自慢大会の後、4人があれこれ話していたのもこの下田公園展望台でした。
何かと印象的なシーンで登場する下田公園展望台。夏色キセキファンなら絶対に訪れておきたいポイントのひとつです(*^^*)
アニメで描かれている通り、ここからは下田の街が一望できます。さらに時間や天気によって移り変わる街の表情がとてもよく感じ取れる場所でもあります。
朝、昼、夜、晴れた日や雨の日、時間や天気を変えて何度でも訪れたくなる展望台です。作中の大事なシーンで使われるのも納得ですね!
最後に夏色キセキにも登場した下田グルメを紹介しましょう!
「道の駅 開国下田みなと」にあるお店「下田バーガー RAMARU」さんの名物「下田バーガー」です!
下田はキンメダイが有名です。
分厚くて大きなバンズの間には、下田でとれたキンメダイのフライ、カマンベールチーズにチェダーチーズ、レタスやトマトなどがサンドされています。
「キンメダイのフライ」と聞くとフィッシュバーガーのような比較的あっさりした味を想像するかもしれませんが、このキンメダイのフライには特製の甘辛いタレがたっぷりとかけられているので、魚のフライとは思えないほどとてもコク深い味に仕上がっています。また、バンズもキンメダイのフライもかなり大きく分厚いので1個食べるだけで十分すぎるくらいお腹いっぱいになります。
作中ではのど自慢大会前の優香ちゃんと凛子ちゃんがここで昼食をとっていました。
実際に下田バーガーをいただいたら、食べ終わった後「さっすが千円バーガー♪」と満足気だった優香ちゃんの気持ちがよくわかります(*^^*)
下田を訪れた際はぜひ食べてみてください!
いかがだったでしょうか。
街の中を歩いてたらどこかでばったり夏海ちゃんや紗季ちゃんや優香ちゃんや凛子ちゃんに会えるような気がする。。。なんちゃって( *´艸`)
風情のある建物に落ち着いた港町の景色。
伊豆半島の南端なので少し遠く感じるかもしれませんが、そんなこと気にならないくらい素敵がいっぱいの街です!
今回は夏色キセキに登場した場所を中心にご紹介しました。
まだまだ語りつくせない下田の魅力はこの次の下田記事のときのために残しておくことにします。どうぞお楽しみに(*^▽^*)
古き良き雰囲気が今もなお息づく、かつて黒船が来航した地。
みなさんもぜひ訪れてみてくださいね!